東京都にある保育士資格を取得できる大学(保育士養成施設)一覧。
幼稚園教諭免許も取得できる大学
国公立大学
東京の保育士資格を取得できる大学一覧
白梅学園大学 子ども学部 子ども学科
東京都 小平市 小川町1-830
042-346-5618
白梅学園大学 子ども学部 発達臨床学科
東京都 小平市 小川町1-830
042-346-5618
明星大学 教育学部教育学科(通信教育課程)保育士養成課程
東京都 日野市 程久保2-1-1
042-591-5111
明星大学 教育学部 教育学科 子ども臨床コース
東京都 日野市 程久保2-1-1
042-591-5742
昭和女子大学 人間社会学部 福祉社会学科
東京 都世田谷区 太子堂1-7
03-3411-5111
昭和女子大学 人間社会学部 初等教育学科
東京都 世田谷区 太子堂1-7
03-3411-5111
武蔵野大学 教育学部 児童教育学科
東京都 西東京市 新町1-1-20
042-468-8591
目白大学 人間学部 子ども学科
東京都 新宿区 中落合4-31-1
03-5996-3121
玉川大学 教育学部 乳幼児発達学科
東京都 町田市 玉川学園6-1-1
042-789-8801
東京家政大学 家政学部 児童学科 児童学専攻
東京都 板橋区 加賀1-18-1
03-3961-2240
東京家政大学 家政学部 児童学科 育児支援専攻
東京都 板橋区 加賀1-18-1
03-3961-2240
日本社会事業大学 社会福祉学部 福祉援助学科
東京都 清瀬市 竹丘3-1-30
042-496-3000
日本女子体育大学 体育学部 スポーツ健康学科 幼児発達学専攻
東京都 世田谷区 北烏山8-19-1
03-3300-2258
こども教育宝仙大学 こども教育学部 幼児教育学科学
東京都 中野区 中央2-33-26
03-3365-0267
大妻女子大学 家政学部 児童学科 児童学専攻
東京都 千代田区 三番町12
03-5275-6061
東京成徳大学 子ども学部 子ども学科
東京都 北区 十条台1-7-13
03-3908-4530
白百合女子大学 文学部 児童文化学科 発達心理学専攻
東京都 調布市 緑ヶ丘1-25
03-3326-8093
実践女子大学 生活科学部 生活文化学科 幼児保育専攻
東京都 日野市 大坂上4-1-1
042-585-8817
東京家政学院大学 現代生活学部 児童学科
東京都 町田市 相原町2600
042-782-9811
共立女子大学 家政学部 児童学科
東京都 千代田区 一ツ橋2-2-1
03-3237-2441
東京未来大学 こども心理学部 こども心理学科 こども保育・教育専攻
東京都 足立区 千住曙町34-12
03-3814-9650
帝京平成大学 現代ライフ学部 児童学科 保育・幼稚園コース
東京都 中野区 中野4-21-2
03-5860-4716
東京都市大学 人間科学部 児童学科
東京都 世田谷区 等々力8-9-18
03-5760-0104
帝京科学大学 こども学部 児童教育学科 幼稚園・保育士コース
東京都 足立区 千住桜木2-2-1
03-6910-1010
東京福祉大学 社会福祉学部 保育児童学科
東京都 豊島区 東池袋4-23-1
03-3987-6602
大東文化大学 文学部 教育学科 保育士課程
東京都 板橋区 高島平1-9-1
03-5399-7800
日本体育大学 児童スポーツ教育学部 児童スポーツ教育学科 幼児教育保育コース
東京都 世田谷区 深沢7-1-1
03-3704-5201
東京純心女子大学 現代文化学部 こども文化学科(保育士養成課程)
東京都 八王子市 滝山町2-600
042-692-0326
帝京大学 教育学部 初等教育学科 こども教育コース
東京都 八王子市 大塚359
042-678-3300
東京学芸大学 教育学部 初等教育教員養成課程 幼児教育科
東京都 小金井市 貫井北町4-1-1
幼稚園教諭免許も取得できる大学
国公立大学
東京おすすめ大学(卒業生の口コミ)
東京で働く保育士のやりがい
1歳児16人を4人の保育士で担当しています。私が子どもたちと接するなかで大切にしているのは、「待てる気持ち」。
1歳児は、スプーンをもつ、ズボンをはく、靴をはくといった基本的生活習慣を身につけていく最初の段階。
毎日少しずつ時間を積み重ねていくことでできるようになるので、私たち保育士には「待つ」という心のゆとりが必要なのです。
また、誕生月によって発達に差があることも1歳児の特徴。給食のとき、じっと座っていられる子もいれば、まだそうでない子もいます。
日々大変ですが、靴をはけるようになったり、「木内先生」と名前で呼べるようになったり、子どもたちが「初めてできたこと」に立ち会えるときは、とても感動的です!(つづきは↓)
東京家政大学 家政学部 児童学科
(スタディサプリ 卒業後のキャリア 参照)
保育士のここだけの裏話
0~1歳は離乳食から幼児食への切り替えや、2回食から3回食への移行など、食事面での変化が大きい時期。
そのため、ミルクの量、お粥のかたさ、おかずの切り方など、保護者から食事についての質問をされることも多くあります。
また、給食の献立を作っている栄養士さんとの会議も仕事のひとつ。
一人ひとりの成長スピードに合わせて、幼児食への切り替えのタイミングや味付けを相談。
食事については先輩からのアドバイスもあり、大学時代から勉強していて良かったと思いました。
学生の時はレクリエーションの計画案を立てることに意識が集中しがちなのですが、実際に働き出した今は食事や栄養に関する知識も保育士にとっては大切だと実感しています。(つづきは↓)
東京福祉大学 社会福祉学部 保育児童学科
(スタディサプリ 卒業後のキャリア 参照)
保育士の1日のスケジュール
保育士の1日のスケジュールは、どこの施設でも基本的に同じです。
正規の職員として働く場合、働く時間は1日8時間です。
ただ、保育園の中には、24時間保育や延長保育を行っている施設も多いため、実際は8時間より長くなることもあります。 そのような場合は、シフト制を採用することで問題に対処しています。
保育士は、出勤すると、掃除をして開園準備を行います。 開園すると子供たちを迎え、保護者からの伝言を受け取ります。 保育園ごとにカリキュラムがあるので、カリキュラムにそって様々な活動を行います。
お昼になったら昼食を取り、その後、子供たちは昼寝をします。 昼寝の時間が終わったら、子供たちを起こしておやつの時間になります。
おやつの後は自由に遊ばせて、保護者が迎えに来るのを待ちます。 保護者が迎えに来たら、連絡ノートを渡しその日の子供の様子を伝え子供たちを見送って保育の終了となります。