宮城県にある保育士資格を取得できる大学・短大・専門学校(保育士養成施設)一覧。
幼稚園教諭免許も取得できる大学
国公立大学
*大学名をクリックすると、まとめて資料請求することができます。
宮城県にある保育士の大学
尚絅学院大学 総合人間科学部 子ども学科
宮城県 名取市 ゆりが丘4-10-1
022-381-3333
石巻専修大学 人間学部 人間教育学科
宮城県 石巻市 南境新水戸1
0225-22-7711
東北福祉大学 総合福祉学部 社会福祉学科 福祉コース
宮城県 仙台市 青葉区 国見1ー8ー1
022ー233ー3111
東北福祉大学 教育学部 教育学科 初等教育専攻
宮城県 仙台市 青葉区 国見1ー8ー1
022ー233ー3111
宮城学院女子大学 学芸学部 発達臨床学科
宮城県 仙台市 青葉区 桜ヶ丘9-1-1
022-279-1311
仙台白百合女子大学 人間学部 人間発達学科 子ども発達専攻 保育士養成課程
宮城県 仙台市 泉区 本田町6-1
022-372-3254
宮城県にある保育士の短期大学
宮城誠真短期大学 保育科
宮城県 古川市 福沼1-27-2
022-923-3220
聖和学園短期大学 保育福祉学科 保育専攻
宮城県 仙台市 泉区 南中山5ー5ー2
022ー376ー3151
仙台青葉学院短期大学 こども学科
宮城県 仙台市 若林区 五橋3-5-75
022-369-8000
東北生活文化大学短期大学部 生活文化学科 子ども生活専攻
宮城県 仙台市 泉区 虹ノ丘1-18-2
022-272-7511
宮城県にある保育士専門学校
仙台医療福祉専門学校 保育介護福祉学科
宮城県 仙台市 青葉区 中央4-7-20
022-217-8877
仙台幼児保育専門学校 幼児保育科
宮城県 仙台市 青葉区 木町通2-3-39
022-717-4550
仙台幼児保育専門学校 こども保育科
宮城県 仙台市 青葉区 木町通2-3-39
022-717-4550
仙台保健福祉専門学校 こども科
宮城県 仙台市 泉区 明通2-1-1
022-221-1111
仙台こども専門学校 保育科
宮城県 仙台市 若林区 新寺1-4-16
022-256-5271
幼稚園教諭免許も取得できる学校
おすすめ保育士専門学校「赤ちゃん大好きだから保育士に」
小学生の頃、近所に幼い双子ちゃんが引っ越してきたんです。その子達とよく遊んであげていて、子どもながらに、「小さい子ってかわいいな」と思っていました。
特に、私は赤ちゃんが好きだったので、幼稚園の先生よりは保育士になりたかったんです。中学も高校もずっと夢は保育士。ぶれることはありませんでした。
夢をめざして過ごした専門学校時代は授業、行事、アルバイトで充実し、あっという間でした。また児童心理や発達心理などの授業、礼儀やマナー…学校で学んだことは全てが仕事に生きています!
実習では礼儀・服装・日誌の書き方など厳しくて大変でしたが、だからこそ現場に出てからゆとりが持てているんだと思っています。 (つづきは↓)
仙台こども専門学校保育科
(スタディサプリ 卒業後のキャリア参照)
保育ママとは?(保育士の豆知識)
保育ママは両親の就労等で保育に欠ける主に3才未満の乳幼児を、居宅で保育する通所の施設です。保育園よりも家庭的な雰囲気で、少人数でのきめ細やかな保育を行うことができます。
仙台では『家庭保育福祉事業』と呼んでいます。
利用できるのは市内にお住まいの方で、保護者が労働に従事したり、疾病にかかっているなどの理由により家庭においてお子さんを保育することができない方です。生後8週間から2歳児(3歳に達する年度末)までが利用可能。
保育ママになるための条件は市町村によって多少違うのですが、仙台市では保育士・保健師・助産師・看護師・幼稚園教諭のいずれかの資格がある方、または子育ての経験がある方で、所定の研修を受講して認定された方。また本人も家族も健康で,児童福祉に理解がある方が保育ママになれます。
仙台市には50人以上の保育ママが活躍しています。
若いうちは保育園で働いて、結婚出産して子供が大きくなったら子育て経験と保育士の資格をいかして、自宅で保育ママとして新たなキャリアを積むのもお薦めです。
短大保育科で保育士資格を取得した卒業生の口コミ体験談
保育士資格と幼稚園教諭2種が取得出来る短大2年間で保育士資格を取得しました。
短大卒業後、認可保育所で8年勤務しました。
1年目で1歳児、2年目で4.5歳児、3年目で1歳児、4年目で持ち上がり2歳児、5年目でも持ち上がり3歳児、6年目で3歳児、7年目で3歳児、8年目で持ち上がり4.5歳児の担任をしてきました。
その後、長男妊娠をキッカケに退職。
保育士になろうと思ったきっかけ
長子で、4歳離れと5歳離れの弟が2人居て、両親は自営で忙しかったので、祖母と弟のお世話をする機会が多く、
両親のお店に来ていたお客さんの子どものお世話もしていたのもあり、小さい子のお世話が好きだったので、小さい頃から保育士として働くのが夢でした。
中学までは、どうやったら保育士になれるのかなどは、考えた事がなくて、漠然と保育士になろうかなっとしか思っていませんでした。
高校に進学し、1年生の冬にクラスのコースを選ばないといけなくて、その時に両親や先生と話して、保育士になるためにどうしたら良いのかを考えるようになりました。
そして、保育士以外の職業も考えましたが、小さい子どもが好きな事もあり、好きな事を仕事に出来るのは幸せなんじゃないかなっと思い、保育士になろうと決めました。
3歳児の担任になって苦労したけど楽しかった
就職して初めて担任した3歳児さんは、赤ちゃんと子どもの間みたいで4月は手が掛かり大変でした。
集団行動が出来ない子も多いので、みんなで1つのことをするのにも、すごい時間が掛かって、体力的にもキツかったです。
持ち上がりじゃなかったら特に信頼関係が出来てないので、前の担任を見つけると、そっちに行ってしまったり、離すと泣いてしまったり、とにかく、私の方を見てもらうのが大変でした。
しかし、10月の運動会を経験した事で驚くくらい赤ちゃんぽさが消え、私のことも信頼してくれていると実感。
大変だった時期をどう子どもたちと過ごすかで、成長の伸びが違うので、頑張った分だけ戻ってきていた事はやりがいを感じることが出来ました。
中堅職員は苦労が多い
子どもたちというより、保育士同士の人間関係が大変だと思います。
長く保育士をやってきた人と、新しい知識がある新人さんの間に挟まれる中堅の時期が一番大変でした。
新しい事を取り入れたいが、今までの経験から、無理だと言うベテラン。やり方が古いと言う新人。
どう?と、聞かれても…という精神的に疲れる事がありました。
女の世界なので、派閥のようなのもあって、「あの人は気に入られてるから何しても許されるよね…」とか、
逆に「嫌われてるから、ちょっとしたことで怒られるよね…」とか、保育以外で気を遣わなければいけないことが多々あったので、大変でした。
そういう経験があったので、逆にコミュニケーション能力はついたかなっと思います。
保育士になりたい高校生へアドバイス
子どもを真っ白な紙に例えるなら、親や保育士は絵の具やクレヨン。どうやって描くかは、その保育士の知識や経験が左右すると思います。
新人でも、たくさんの事例を読んで「自分ならこうする」と考え、実際にやってみて、子どもたちがどう反応したのか。
そして、それを振り返り、反省する部分、上手くいった部分をしっかり考えれば、ただ、毎日の仕事をこなすだけの人とは、差がしっかり出てくるはずです。
保育士は正直、大変だし、書き物も多いし、勉強する時間なんてないのが事実だと思います。
しかし、そんな中で少しでもたくさん勉強した人が良い保育士、信頼される保育士になれると思います。
辞めたいと思う事の方が多かった私ですが、未だに担任した子どもたちの事は忘れられないし、可愛かったなぁ?と思います。
やりがいで言えば、かなりある仕事だと思うので、頑張って下さい。